スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.3 ギャザクラ新式スキル回し予想

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。Patch7.3実装直前としてギャザクラ新式のスキル回しの予想をシェアしたいと思いますが・・・。  すでに7.2記事の時点である程度の予想は出してしまっているので秘伝書12巻★3耐久70レシピに絞って予想したいと思います。  今回の記事は予想記事となります。実装時にこの結果にならないことがありますのであらかじめご了承ください。アクション実行時の上昇量等は私の試算上となります。 ギャザクラ新式12巻★3耐久70スキル回し予想 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  前回の記事で予想していた通りの内容でスキル回しを作っています。仮に外れていたとしてもできるだけ細かくスキル回しを作っているので、入れ替えしやすいとは思います。  品質は13955まで伸びます、初期品質6545足してください。工数は9662まで伸びますがこれ以上だった場合、15ターン目の作業を模範に置き換えてください。CPは検証ステータスであれば置き換え可能なはずです。  胴装備でHQ5から6個混ぜる想定です。新式への更新が完了してフル禁断した後のスキル回しであれば、3個程度までに減らせると思います。  では、よいギャザクラライフを🌈

FF14 Patch7.1 ギャザクラ新式作成準備ノート

今回の記事

 ギャザクラーの皆さんこんにちは、ギャザクラ新式制作準備のための一考察。今回は第84回PLLでは触れられていなかった(はず・・・、視聴途中で寝てしまいました)ギャザクラ新式を中心に考察いたしますね。

 基本的な予想や準備記事などは多数あるかと思います。当ブログが得意とする難易度予測などあまり注目されない部分をピックアップしていきます。準備記事については14フレンドきららさんのブログ(ぽとなび)に綺麗にまとめられています。ご許可を頂きご紹介いたします。そちらでもご確認ください、リンク先は当ブログ外部サイトとなります。


 ギャザクラ新式やPatchスケジュール等は過去の実装傾向からの予想となります。あらかじめご了承ください。

予想記事は得意ですが当たるとは言ってません・・・💦

みずな

ギャザクラ新式は急ぐ必要無し!

 結論から言いますと、急いで作る必要はありません。ギャザクラ装備はバトル新式を作るための装備として位置づけられています。後半のパッチでは高難易度レシピ(エキスパートレシピ)作成の意味合いも出てきますが、基本的なギャザクラ装備の立ち位置は変わりません。

 エキスパートレシピの追加傾向はPatchX.2からがほとんどです。それまではギャザクラ新式の制作販売が捗るくらいと思われます。
 新式制作のスタートダッシュはお祭り的な部分もあります。お祭り騒ぎを楽しむのも一つの遊び方ですね。 

7.Xのスケジュール考察のおさらい

 こちらのスライドは7.0の準備ノートでも使ったパッチスケジュール全体の予想です。7.0で実装確定しているものは書き換えております。
 コスモエクスプローラーがPatch7.1なのか7.2からなのかがわからない状態です。PLLで触れられていなかったことを考えると7.2からでエキスパートレシピ絡みかもしれません。

 このスケジュールを見ていただくと、今回のギャザクラ新式がPatch7.2追加予定のバトル新式のための装備とご理解いただけると思います。
 秘伝書11巻としては最後のレシピ追加となり、Patch7.2では秘伝書12巻と予想されます。新生を除く奇数巻の秘伝書は★2までの難易度となります。

ギャザクラ新式特徴予想

 いつも通りとなりますが、アクセサリー以外が追加となると思われます。この辺りは定番の情報ですね。気になる制作難易度ですが、おそらくフル禁断でも胴装備制作時に5つ程度投入しないと品質上限100%に届かないと思われます。
 このあたりの工数、品質上限予想はPatch直前にアップ予定です。

品質上限100%到達のためのHQ5つは 実際にギャザクラ新式スキル回し予想をしてみた時の手ごたえで考察しています

みずな

ギャザクラ新式用素材の追加

 ギャザクラ用新式向けに伝説素材が2種追加になると思われます。これも定番予想情報ですね。問題になるのは、どこに追加になるかという点でしょう。
 当ブログでよく取り扱うのがこの未知・伝説タイムテーブルです。未知と伝説が同じタイムテーブルで管理されている理由は過去記事をご参照ください。
 現在7.0伝説の採集場所として追加されているテーブルはスライドの表ピンクセルとなります。結論から言いますと、このピンクセルどこか2か所と思われます。つまり今ある伝説の採集場所の別の段に追加になる感じです。
 理由は運営からの説明としてありませんが、新規で追加してしまうとテーブルの空き余裕が厳しくなるためと思います。
 Patch7.2、7.4でも伝説の採集場所は6か所ずつ追加となります。12か所追加してもテーブルに空きはあります。空きの余裕は残しておきたいというのは、メタな考察になりますがありそうですね。

 7.1実装後に伝説素材を探す際は7.0の伝説採集場所を重点的に確認してみましょう。

レシピパターンについて

 レシピパターンは暁月のパクトメーカーを踏襲するものと思われます。7.0バトル用新式の伝説中間素材と、7.1追加の伝説中間素材、通常中間素材等が使用されるでしょう。
 7.1で橙貨交換素材として追加が予想される錬金薬は直接素材としても、中間素材としても使用されるため大量消費されます。
 手軽な金策にもなると思いますので。クラフターを始めたばかりの方は、橙貨集めから錬金薬出品などいいかもしれませんね。

 先ほどのHQ5つをどこにするかですが、新規で作る7.1伝説中間と作りやすい通常中間で5つとなります。部位によっては素材必要数が減りますが、この枠をHQで作り7.0伝説中間はNQでサクサク作ると手間が減りますね。ステータスが低めの場合は7.0伝説中間素材もHQで作りましょう。
 クラフター新式更新後は胴装備製作として、HQは2から3程度に難易度が下がると思われます。参考にしてみてください。

装備の断捨離について


今回の記事で一番大事な部分です!

みずな

 更新後サンダーヤード装備はどうしたらよいでしょうか。あまりこの装備整理については触れられないと思います。結論から言いますと、アーマリーチェストに余裕があれば保管して7.5まで使用がおススメです。
 更新後新式はIL720のため、通常品中間やスクリップ納品時の制作では錬成度上昇が悪くなります。ですがこれらの製作レシピは7.5まで使用します。またギャザラーの伝説錬成用としてもとても優秀です。この間サンダーヤード装備を併用して錬成した場合、7.4でのギャザクラ新式更新時や8.0での禁断補助用としてかなりのマテリアを獲得できるでしょう。
 このタイミングで更新後のIL690装備を片付けてしまうと、取り返すのにかなりの出費や労力となります。
 今後のギャザクラ活動の助けとして是非検討してみてください。

 では、よいギャザクラライフを🌈

人気の投稿