スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 PATCH7.0黄金のレガシーギャザクラ準備ノートC

今回の記事  こんにちは。7.0ギャザクラ準備のための一考察、今回はレべリングコンテンツの予想とそれにかかわるコンテンツの考察を投稿します。  一つ目はレベリング関連の大体の流れ、状況としては7.0ギャザクラ装備新調目標とされている方向けです 7.0正式スタートから3週間程度でギャザクラカンストを想定しています! みずな  エクスパンションスタート以外でのんびりギャザクラを上げていた方からすると、大分急ぎでのレベル上げのように見えますね。十分可能と思われますので、レベル上げに使用するコンテンツを見ていきます。  2つ目はレベリングをした後の方がコンプリートが楽になるコンテンツについてです。今大変に思っている物でも、7.0以降は状況が変わります。具体例としてモーエンツールを取り上げています。  3つ目はレベリングでお世話になる収集品窓口でもらえるスクリップ更新についてです。ギャザクラのスクリップはエキスパンションのタイミングでしか更新されません。今回初めてというケースもあると思いますので、記事の対象にしてみました。    6.0までの過去実装傾向からの予想が含まれます。通常の製作や採集による経験値獲得といった基本的なレベル上げは割愛いたします。 ギャザクラの主なレベル上げコンテンツ  ギャザラー・クラフター共通してこの3つが主なレベル上げコンテンツになるかと思います。  ギャザラーについては正直、収集品納品窓口一択でもいい位テンポよくレベルが上がります。  クラフターはギルドリーヴを中心に足りない部分は収集品窓口を使用すると良いかと思います。クラスクエストは特定のレベルで受けることができますが、今迄のクラスクエストの傾向からいくつかのクラスでクエストがまとめられると思われます。  ギルドリーヴの製作物は素材数が少ないものなど、製作難易度の低いものを狙い撃ちましょう。実際に7.0が実装されるまでわかりませんが、過去の傾向からギャザクラ装備品などは比較的作りやすく、幻水が必要な戦闘系装備製作は避けた方が楽な印象でした。  上のスライドは過去のクラスクエストの区分けになります。同じ区分けに入っているクラスで1回だけ受けることができます。必要素材がモンスタードロップとなり素材を集めにくい裁縫や革細工、レベル帯によってレシピが面倒なクラスで受けるよう

FF14 Patch6.08時点 採集場所分類の考察記事【過去記事修正】

 

 今回は園芸・採掘での採集場所についての過去記事修正投稿です。Patch6.08現在の状況に合うよう記事の内容を修正しています。分類については知らなくても採集はできるので、興味があればという感じの考察記事となります。
 内容は個人考察となります。採集場所の分類等は公式でアナウンスがあった内容ではありませんのでその点お含みください。

▼採集品の分類を整理してみましょう

 ギャザラーを本格的に始めてみると採集場所の種類がたくさんあって、心が折れてしまいそうになりますね・・・💦

 伝説という名前が儲かりそう・・・、くらいなイメージでしょうか。

 使用目的としては4種類になります、採集システムの面からみると2種類しかありません。表で確認して、すっきりさせておきましょう。

 漆黒以前のエリアにおいて未知の採集場所は収集品アイテムと通常素材アイテムが混在しています。目的別分類は暁月エリア限定としてみてください。

▼目的別分類



 目的別でみると4種類となります。そのうち2つは秘伝書レシピに関わるものになります。
未知の採集場所と刻限の採集場所は収集品として獲得することになります。収集品の獲得方法については『こちら』の過去記事でご確認ください。暁月でもスキル回しは通用します。
 通常の採集活動ではここまでの情報で十分と思います。以下の内容は参考までに、という感じになります。

▼採集システム別分類


 この画像をご覧いただくとイメージしやすくなる・・・と思います・・・。イシュガルド復興納品で使う素材採集ポイントはこの考察から除外しています。

 システム別でみるとスキルを使用して見えるか、見えないかの2つしかありません。そこに特殊条件が加わり細かく見ると4種類となっています。刻限・伝説はそれぞれグループの特徴を引き継いでいます。

 採集方法では暁月エリアにおいて未知と刻限は収集品として獲得することになります。漆黒までのエリアでは、Patch5.4収集品納品のシステム改修の影響により未知内に通常採集と収集品採集が混在している状態になっています。

▼採集ポイントのグループ

 通常採集場所では採集ポイントごとに区別(グループ)があり、各グループでの採集状況に応じて採集ポイントが復活します。

 復活方法はスライドの通りです。蒼天以降の3グループ2箇所の場合、実際はAとA’のようなペアになっていると思われます。

 Patch5.3以前の刻限は、2グループで構える方法を使用して復活させていました。 現在は刻限のみで3グループ1箇所の採集場所となったため、構えて復活させる必要がなくなりました。

 現在は古ぼけた地図狙いのため、はずれポイントで構えて再出現させる方法として使われています。 

 採集を終えたポイントは異なるグループ2箇所で構えると復活します。『構え』だけを繰り返し、ポイントが残っている場合どうなるでしょうか。答えは新しいポイントとして再出現します。採集ポイント全部にフィールドマーカーを置いていくと、新しいポイントに置き換わった際、位置がずれていたりHIDDENアイテムの位置が変わっていたりすることで確認できます。

▼未知の採集場所特徴まとめ

 基本獲得回数は6回、トゥルー・オブ・〇〇効果時でないと採集場所が見えません。採集が終了すると次の出現時間が来るまで出現しません。

 伝説の採集場所を発見するためには、ギャザラー白貨交換で獲得できる伝承録が必要になります。伝承録がある時だけ見える未知と言い換えることができますね。伝説の採集場所もトゥルー・オブ・〇〇で反応します。

 未知系統の採集場所はランドサーベイ等の探知系スキルに反応しません。この事からも通常採集場所系統とは別物である事がお分かりいただけるかと思います。
 このように難しいように見える採集場所も、2系統だけ覚えてしまえばいいだけなんですね。 少しスッキリできたでしょうか。

▼未知採集場所系統のタイムテーブル

  未知も伝説も同じ系統に属している以上、どちらもエオルゼア時間に依存して出現します。出現タイムテーブルにも共通の特徴を持ちます。

 スライドはPatch6.08現在の未知・伝説出現タイムテーブルです。未知と伝説は同じエリア・同じ時間に同時に出現しません。必ず別テーブルに配置されます。システム的に同じエリアで2箇所に未知を反応させる仕組みになっていない、またはその必要がないためと思われます。

  すでに割り当てがされているテーブルに、新たな新式素材が追加されないということになりますね。

 例外はX.1、X.3のギャザクラ新式用追加素材です。一つ前の伝説素材別欄に追加されています。

  6.Xシリーズも同様の追加になると思われます。新Patch公開後、新しい伝説素材を探す際は覚えておくと多少効率よく発見できると思います。 


 では、良いギャザクラライフを🌈

人気の投稿