スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.2ギャザクラコンテンツ振り返り

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。7.2コンテンツの進み具合はいかがでしょうか。  新式の工数・品質上限予想を外しすっかりローテンション気味ですが自身の新式は完成しました。みなさんはスキル回し検証等はいかがでしたでしょうか。  秘伝書12巻がPatchノートから記載漏れであることだけは指摘できましたね・・・💦  今回は速報版でXにポストしたスキル回しを含め、Patch7.2の振り返り記事となります。  7.2新式スキル回し関連は速報版のまとめとなります。新規情報はございません。追加情報は7.3関連となります。あらかじめご了承ください。 Patch7.2追加コンテンツおさらい  7.2零式までのコンテンツは実装となりました。新式作成等はひと段落したころでしょうか。  Patch7.21からはコスモエクスプローラーが追加となります。ギャザクラ道具作成のコスモツールは7.5の時点で最終装備となると思われますが、育成過程のステでは実践投入できるレベルにないでしょう。  時間で進めていけばいい程度で、駆け足で片付ける必要はありません。  エキスパートレシピは7.2現在は実装されていません。7.21か7.25で追加と予想はしていますが、追加になるかどうかはPatch実装を見てみないと分からない状況です。 秘伝書12巻関連のおさらい  秘伝書12巻は暁月までを踏襲していました。レシピパターンも6.2を素直に踏襲していました。この辺りスタートダッシュ組には安心のパッチパターンでよかったですね。  工数・品質上限については予想をきれいに外してしまいました、よく考えればやや作業寄りレシピになるのは当然でしたね。  スキル回しも作業寄りにしないとパターン内容が変わりません。7.1のスキル回しベースで行けるという予想をしたみずなが甘かったです💦 ★3耐久70スキル回し修正版 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  Xに速報版で投稿したスキル回しになります。行数が多いため3マクロとなりますが、品質は14699まで伸びます。初期品質で4001足してください。 【マクロ】 /ac 確信 <wait.3> /ac 匠の絶技 <wait.3> /ac ヴェネレーション ...

FF14 Patch6.35 漁師用モーエンツール作成強化ノート

今回の記事

 こんにちは、モーエンツールの強化状況はいかがでしょうか。既に11クラス分完了している方、これから強化に入る方、様々と思います。

 今回は園芸や採掘とは毛色の異なる漁師についての記事となります。既に漁師が完了している方も多いと思います。次の強化でも同じパターンで納品数が増える方向での実装を予想しています。そのため今回の内容が多少お役に立つのではと思い、シェアさせていただきます。

第一段階・第二段階難易度


 一段階目・二段階目の強化そのものはそれほど難しくない印象です。道具の交換に加え餌の交換も必要になるため、白貨集めが園芸・採掘に比べ負担が大きいです。今後も使用が予想されるため、とりあえず300個交換しておくと良いと思います。

 道具と餌合わせて白貨3000枚必要です、お得意様納品を活用すると楽になると思います。

 釣りをする際は必ず収集品バフがついてる事を確認してくださいね。

クレイヴキーパー


 釣り場はコルシア島 シーゲイザーの入り江、強振時に釣れます。釣り餌がモーエンボール際、ヒット対象は複数あります。目当ての獲物がペーシェンス効果時間内にヒットしないこともあります。ここでは『大物狙い』がオススメです。

 『大物狙い』は次に吊り上げる魚を強制的にラージサイズにする効果があります。クレイヴキーパー以外を釣りあげてしまうと大物狙いの効果が切れてしまいます。そこで強振以外、弱振のあたりでは釣りあげずそのまま時間切れにしてしまいます。

 餌は消費してしまいますが、バフの効果は釣りあげない限り継続されます。キャスティング中に中断を使用するとバフが落ちてしまいます。弱振アタリは必ず時間切れにしましょう。

 クレイヴキーパーが釣れた際は、セイムキャストでもう一度狙うのが有効です。そこで次ようなマクロを使っていました。

大物狙い使用マクロ

/ac 大物狙い <wait.1>

/ac セイムキャスト <wait.1> 

/ac キャスティング


 大物狙いは効果中は再使用できません、GPが足りない場合はエラーになります。セイムキャストは使用条件になっていない場合、エラーで発動しません。waitの時間は回線状況により1秒プラスするなど調整してください。

 キャスティングはこのマクロで行い、強振の時だけフッキングするようにします。すべて手動で行うよりも負担が軽くなると思います。

 釣りはGPを消費が激しいです。コーディアルとサリャクの恩寵を使用しGP回復しながら狙っていきましょう。


 釣り場は外洋側で釣るとヒットしません。シーゲイザーの入り江は岬の中だけとなります。私は最初これに気づかず30分ほど無駄にしました・・・。普段釣りをしない方はキャスティングした際に出る釣り場名ログを確認しておきましょう。

プラチナホース


 釣り場はレイクランド 始まりの湖です。桟橋あたりで雰囲気を出して釣ると映えると思います。狙いはキャスティングして7秒以内の弱振です。
 7秒以内にヒットした場合確定でプラチナホースになります。あたりを絞れるため、ペーシェンスII使用と相性がとても良いです。
 感覚的にはチリクラブで使用したカニ等のような釣り方で問題ありません。次のマクロを使用すると負担が減るかと思います。

7秒フッキングマクロ

/ac キャスティング <wait.5>

/echo 3秒前 <se.12> <wait.1>

/echo 2秒前 <se.12> <wait.1>

/echo 1秒前 <se.12> <wait.1>

/ac フッキング

/echo 《時間切れ》 <se.7>


 このマクロを使用してキャスティングします。waitを合計すると8秒になっていますが、モーション中の時間を調整しています。回線状況に応じて、waitの時間は調整してください。またカウントダウンがピコピコうるさい場合はseを消すなどしてください。

 7秒以内に弱振が来ない場合、フッキングアクションで竿を上げるようになります。もし7秒以内にヒットした場合、手動でプレシジョンフッキングを使用してください。

 手動で7秒待ってフッキングするより、負担は大分緩和されると思います。

手鏡の残像


 強化二段階目になると必要個数が増えますが、手順は一緒です。

 手鏡の残像は7秒タイプの獲物になるため、プラチナホースと同じ感覚で釣ることができます。釣り場はイル・メグ 手鏡の湖です。

シークインピラクル 


 釣り場はラケティカ大森林 トゥシ・メキタ湖です。大樹の根の上で気持ちよく釣ることのできるロケーションですね。

 大物釣り使用タイプになります。マクロをご活用ください。


 では、よいギャザクラライフを🌈


人気の投稿