スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.3 ギャザクラ新式スキル回し予想

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。Patch7.3実装直前としてギャザクラ新式のスキル回しの予想をシェアしたいと思いますが・・・。  すでに7.2記事の時点である程度の予想は出してしまっているので秘伝書12巻★3耐久70レシピに絞って予想したいと思います。  今回の記事は予想記事となります。実装時にこの結果にならないことがありますのであらかじめご了承ください。アクション実行時の上昇量等は私の試算上となります。 ギャザクラ新式12巻★3耐久70スキル回し予想 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  前回の記事で予想していた通りの内容でスキル回しを作っています。仮に外れていたとしてもできるだけ細かくスキル回しを作っているので、入れ替えしやすいとは思います。  品質は13955まで伸びます、初期品質6545足してください。工数は9662まで伸びますがこれ以上だった場合、15ターン目の作業を模範に置き換えてください。CPは検証ステータスであれば置き換え可能なはずです。  胴装備でHQ5から6個混ぜる想定です。新式への更新が完了してフル禁断した後のスキル回しであれば、3個程度までに減らせると思います。  では、よいギャザクラライフを🌈

FF14 Patch6.2 ウソウソの泉向け精選素材マップ

今回の記事

 無人島開拓ランク10になると建てられるランドマーク、ウソウソの泉。このランドマークは建設許可証が無いと建てることができず、許可証と交換するために3種のアイテムが必要になります。
 交換アイテムはフル禁断したギャザラーで採集し、エキスパートレシピで製作することになります。
 今回は自分で集めて作る場合を想定して、素材集めをテーマにまとめてみます。

 当然次の記事は製作の予定です。

精選素材マップ


 伝説素材集めやマテリア周回している方ならアイテム欄は見かけたことがあるかもしれません。園芸採掘はPatch6.0で追加された伝説の採集場所に追加されています。
 漁師で獲得する素材はマーヤーの霊亀となります。収集品採集をオンにした状態で釣りましょう。時間外にも釣りそのものはできますが、収集品対象の亀は釣りあげることができません。

調査時のキャラクターステータス


 園芸・採掘は食事なしの状態で獲得3618、技術力3722、GP912です。食事にヤーコウムサカHQを使用してGPを増やした状態にしています。労農の知などの採集回数回復スキルが2回使えるため獲得数向上になります。
 
 
 漁師の場合は獲得力2953、技術力2560、GP938です。食事は園芸と一緒で、ヤーコウムサカHQを使用しています。普段漁師をしていないと忘れがちですが、副道具がギグ固定のためステータスは園芸と比べ下がっています。
 漁師の難易度はそれ込みで調整されています。
 
 以降の内容はこのステータスが前提になっていることをご承知おきください。

園芸採掘対象の不定性素材基本データ


 園芸採掘で獲得する不定性アイテムは技術力3700以上とかなり高い要求ステータスです。前提ステータスであれば、霊砂を獲得する際のスキル回しに2回獲得回数回復スキルが使用できるはずです。
 収集品価値を最大にして採集した場合、ステータスに応じた確率で昇華アイテムとして獲得できます。
 また現在の装備で錬成度も溜まるため、マテリア錬成の一環として獲得を狙っていけます。

園芸採掘対象アイテムの精選時挙動

 
 昇華アイテムとして獲得した場合、精選時は確実に精油がドロップします。またボーナスで複数獲得できることがあります。不定性アイテムの場合、低確率で精油をドロップしますが体感5%ほどのように思えます。
 霊砂と違ってこのあたり根気が必要になってきます。マーケットでも高値がついていた点もお分かりいただけるかと思います。

漁師対象 マーヤーの霊亀基本データ

 
 漁師対象アイテムは収集品としてのマーヤーの霊亀です。釣り場はマップのスライドでご確認ください。ヒカセン的にはストーリーの途中で訪れますが、トラウマを植え付けられる場所であるため『うっ』となるかもしれませんね・・・。
 
 釣り方は弱振(!)狙いでタイニーハンサを狙い、泳がせ釣りで本命の強振(!!)マーヤーの霊亀を釣りあげます。泳がせ釣り後は強振しかヒットしません。 
 釣る際はサイズアップが狙えるペーシェンスIIを使用しましょう。
 
 餌は生餌と疑似餌2種類の選択肢がありますが、個人的なおすすめは生餌のサバの切り身です。メリットは弱振対象がタイニーハンサのみになる点です。デメリットは生餌特有の消費型アイテムという点です。 
 疑似餌のスカイスプーンでも釣れることは確認しています。疑似餌のメリットは消費が圧倒的に少ない点です。デメリットは疑似餌特有の当たりまでの時間が長くなる点、弱振の対象に必要のないグリーンソードテールが追加される点です。
 
 ET3:00から6:00の間しか釣れない点を考えると、当たりまでの時間が長くなり不要な抽選対象が増える疑似餌は効率面で不利となります。
  餌の選択はそのあたり考慮の上お使いください。なお別の疑似餌でも釣れたという話を聞きましたが、私自身は確認していません。

 抽選対象


 生餌を使用した場合弱振は一つだけになります。泳がせ釣り後は亀かワニの2択となり運頼みですね。
 亀かと思って竿を上げてみるとワニが釣れて『そっちじゃない』という状況が多々あるかと思います。
 
 自然を相手にするコンテンツですので、じっくり構えていきましょう。まるでオーシャンフィッシングの『モララ・モラ』を思い出しますね。
 
 君は呼んでません・・・💦

霊亀精選時の挙動


 漁師の対象アイテムには昇華といったものはありません。感覚的には通常の霊砂精選のような感じで当たりの時は精油が獲得できます。
 漁師の対象アイテムはET3:00から6:00までの間でしか挑戦できず、目当ての亀が1つしか釣れない場合も普通にあります。排出量が園芸採掘に比べ少ないためマーケットでの価格も高くなりがちです。
 園芸採掘も含め、じっくり集めていきましょう。
 
 では、よいギャザクラライフを🌈

人気の投稿