▼今回の記事
第70回PLLで様々なコンテンツの紹介がありましたね。今回はPLLでは触れられていませんでしたが、ギャザクラの装備追加について考察したいと思います。
Patch前の準備や確認などにお役立てください。また最近始めた方にとってはPatchの過去傾向など分からないこともあるかと思います。その確認にもお使いいただけるかと思います。
今回は予想記事となっております。パッチノート公開前の状態であり新式実装のアナウンスは運営よりありません。その点十分お含みの上ご参照ください。
なぜこのタイミングでギャザクラ装備が追加になるのでしょうか。そのあたりから見ていきましょう。
▼ギャザクラ装備が追加されるタイミング
スライドはアップデート予想で使用したものです。X.0、X.2、X.4の偶数パッチと呼ばれる部分でレイド零式が追加になります。レイド攻略で活躍するバトル系新式装備(秘伝書レシピ)を制作するためにギャザクラ装備が追加されるといっていいと思います。
X.0は拡張ディスクと呼ばれる大型Patchであるためレイドとギャザクラ装備が同じPatchで追加されています。その代わりにギャザクラ装備の追加はX.0、零式とバトル新式レシピ追加は4週間後のX.05の追加となります。
過去の傾向ではX.1、X.3の奇数パッチでギャザクラ装備が追加となり、次のPatchでバトル新式が追加になります。
▼新式予想
スライドがギャザクラ新式予想概要です。以下はその内容の説明になりますので興味がない方は読み飛ばしていただいて大丈夫と思います。
▼IL590と道具・左装備について
ギャザクラ新式装備は過去の傾向からIL590、主道具・副道具・左装備のみの実装と思われます。アクセサリーが追加になっていないのは6.0で新式作成用に禁断した後、再度全装備更新となるとプレイヤー負担が大きいためと考えられます。
6.0バトル新式よりILが上がる事により、工数や品質上限等が上がると予想します。
▼アクセ継続使用と左装備の更新
アクセサリーは追加にならないため、そのまま使用することになります。Patch6.2の新式は秘伝書10★3レシピになると予想できます。制作難易度が上がるため、制作予定の方は急ぎではありませんが装着がそのままで良いか検討しておきましょう。
6.1ギャザクラ新式装備で制作するものは6.2バトル新式がメインとなると思われます。急いで装備更新をする必要はないと思います。
ギャザクラ新式装備に更新するとILが上がります。通常の採集場所や現在の伝説採集場所での錬成、90付近レシピや秘伝書レシピ作成時の錬成速度が低下します。現在の装備は錬成用に取っておくのもいいですね。
急いで装備更新する必要はないと言いましたが、Patch6.1でエキスパートレシピが実装されるかどうかは一切言及がありません。エキスパートレシピが追加される場合はこの限りではありません。
▼制作難易度について
制作難易度はHQ素材を混ぜることを前提にした場合はそこまで高くはないと思います。Patch6.0バトル新式作成とほぼ同じ感覚で制作できると思います。
バトル新式の工数は3900のため、進捗が3900ぎりぎりで完了するマクロを使用している場合は注意が必要です。
NQ素材から確定HQを狙う場合は相当難易度が上がることになります。一度クラフター新式を作って装備してしまうと楽にはなると思います。スキル回しは確認しておきましょう。
なお想定工数と想定品質上限は同じ★2レシピになると思われるバトル新式1IL分の工数と品質を算出して590倍しています。
▼新式用素材の追加
ここでのポイントは伝説素材2種とクラフタースクリップ紫貨交換による素材追加でしょう。伝説素材はスライドのように既存の伝説の採集場所別枠に追加になると思われます。これはアイテムのランクが同じであるためか、伝説の採集場所タイムテーブル枯渇を防ぐ目的があると思います。
伝説素材はPatch6.2、6.4でも追加となるため今後も埋まっていきます。
紫貨素材は収集品取引品がため込み可能であるので、スタートダッシュしたい方は作り置きしておくと良いですね。
▼レシピパターン
使用素材のパターンはスライドの通り漆黒Patch5.1を踏襲するものと思われます。6.0で追加されたデュナミスシャードを使用するかしないか気になるところですが、そこまで難易度に影響はしないと思います。
バトル新式に比べ、緊急性が高いアイテムではありません。販売の観点ではバトル新式ほど稼げるものではないと思われますが、更新に伴うマテリア需要は一時的に高くなると思います。
金策狙いの方はマーケットの動向を注視しましょう。
では良いギャザクラライフを🌈