スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.3 ギャザクラ新式スキル回し予想

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。Patch7.3実装直前としてギャザクラ新式のスキル回しの予想をシェアしたいと思いますが・・・。  すでに7.2記事の時点である程度の予想は出してしまっているので秘伝書12巻★3耐久70レシピに絞って予想したいと思います。  今回の記事は予想記事となります。実装時にこの結果にならないことがありますのであらかじめご了承ください。アクション実行時の上昇量等は私の試算上となります。 ギャザクラ新式12巻★3耐久70スキル回し予想 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  前回の記事で予想していた通りの内容でスキル回しを作っています。仮に外れていたとしてもできるだけ細かくスキル回しを作っているので、入れ替えしやすいとは思います。  品質は13955まで伸びます、初期品質6545足してください。工数は9662まで伸びますがこれ以上だった場合、15ターン目の作業を模範に置き換えてください。CPは検証ステータスであれば置き換え可能なはずです。  胴装備でHQ5から6個混ぜる想定です。新式への更新が完了してフル禁断した後のスキル回しであれば、3個程度までに減らせると思います。  では、よいギャザクラライフを🌈

FF14 Patch6.Xシリーズ 園芸・採掘モーエンツール強化ノート


今回の記事

 新居での生活も落ち着いてきましたので記事の再開を緩やかにしていこうかと思っています。6.51実装からだいぶたちモーエンも完成させてる方も多いと思いますが、年末にゆっくりという方もいらっしゃると思います。
 私の方ではギャザラーは三回目の強化から止まっていたので一気に仕上げてみました。
 備忘録も兼ねて強化手順をまとめたいと思います。また記事は強化一回目からまとめる予定ですので、できたものから追加していきます。そのため久々に『Work in Progress』マークがついています。
 記事はスライドができた部分から随時追加いたします。『Work in Progress』マークが外れましたら確定版となります。

あると便利なアイテム類


 伝説素材集めの時もそうですが、食事や消耗品があると効率は格段にあがります。それらのアイテムと入手方法を紹介します。

 GP回復用薬品のコーディアルがあると回復待ちの時間が短くなります。いわゆる『がぶ飲み』しながら巡回する感じとなります。
 コーディアルは製作可能なうえ、出品できるためマーケットで購入する方法があります。軍票が余っている場合はグランドカンパニー交換窓口で交換するとギル使用が抑えられます。
 ハイコーディアルはリキャスト3分GP400回復するため大変優秀ですが、EX属性のため取引不可となります。ギャザラースクリップ白貨で交換できますが、収集品窓口で稼ぐかオーシャンフィッシング、お得意様取引などで稼ぐ必要が出てきます。
 無人島開拓を進めている方限定になりますが、無人島の交換窓口でハイコーディアルを交換するルートはおススメです。1個スクリップ60枚で交換可能なため、100個交換しても6000枚で済み5日分の島産品取引で十分賄える量といえます。
 普段使い用のハイコーディアルの入手先としても大変優秀です。

 食事は装備の禁断状況やどんなスキルをメインに使いたいかにもよりますが、フル禁断している場合はGP系のヤーコウムサカHQ、緩めの禁断の場合はステータス重視のカラマラキアHQが良いと感じます。また、軍用レーションマニュアル使用時は効果時間が+15分となります。レーションマニュアルも必須ではありませんが、あると便利です。
 小隊任務『帝国軍廃棄兵器の撃破』等で取得可能です。

 また錬成度がたまるため、マテリア精製が気になる方は錬成薬を使用するのも良いと思います。

収集品のスキル回し


 スキル回しは地鳴の霊砂集め時と同じで問題ありません。集中検分 → 慎重純化(2セット)を実行し、収集価値1000に届かない場合3回目の純化アクションを使用します。慎重純化で足りる場合そちらを使用、残り200の場合は純化使用です。
 ステータスの関係などで3回目の純化アクションでも1000に届いていない場合前半の集中検分 → 慎重純化 集中検分 → 純化 に置き換えてください。このあたりはよく使うアクションのためマクロ化しておいてもいいと思います。
 収集価値が1000になった後は残り耐久を見ながら耐久回復スキル労農の知or石工の理を使用、プロックした場合は理知興起使用です。これがGP700スキル回しになります。
 ハイコーディアルがぶ飲みの場合は、GPに結構余裕が出ると思います。バリューアップ確率を上げるバリューフォーカスを使用するのもいいと思います。GPに余裕があるときは使っています。
 食事込みでGP985付近の方は、フルの状態で耐久回復スキルが2回使用できます。
 GP回復待ちの際は大胆純化3回から採集アクションでいいと思います。ステータスにもよりますがフル禁断している場合大体下限のボーダーラインは超えてきます。
 HIDDEN属性アイテムは見えたときはそちらを最終、最後HIDDENアイテム集めが残った場合は山師の眼力や開拓者の眼力を使用し追い込みをかけましょう。

園芸第三段階


 収集品とHIDDEN属性アイテム収集です。クリスタル等精選で大量にもらえるため、クリスタル欄は9999の状態の場合は減らしておくと良いと思います。

園芸第四段階


 収集品とHIDDEN属性アイテム収集です。山脈越えのような場所があり若干ストレスのたまる場所となります。採集場所POP範囲外側めいっぱいの部分に出現するので注意しましょう。

採掘第三段階



 収集品とHIDDEN属性アイテム収集です。一部の採集ポイントが外郭崖の影になるので見落とし注意です。

採掘第四段階


 収集品とHIDDEN属性アイテム収集です。エーテライト付近のPOPのため移動は楽です。ここも採集エリア枠ぎりぎりの地点にPOPするため移動が面倒な場所となります。

 スライドが出来ましたら他の段階も追加いたします。
 では、よいギャザクラライフを🌈

人気の投稿