スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.3 ギャザクラ新式スキル回し予想

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。Patch7.3実装直前としてギャザクラ新式のスキル回しの予想をシェアしたいと思いますが・・・。  すでに7.2記事の時点である程度の予想は出してしまっているので秘伝書12巻★3耐久70レシピに絞って予想したいと思います。  今回の記事は予想記事となります。実装時にこの結果にならないことがありますのであらかじめご了承ください。アクション実行時の上昇量等は私の試算上となります。 ギャザクラ新式12巻★3耐久70スキル回し予想 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  前回の記事で予想していた通りの内容でスキル回しを作っています。仮に外れていたとしてもできるだけ細かくスキル回しを作っているので、入れ替えしやすいとは思います。  品質は13955まで伸びます、初期品質6545足してください。工数は9662まで伸びますがこれ以上だった場合、15ターン目の作業を模範に置き換えてください。CPは検証ステータスであれば置き換え可能なはずです。  胴装備でHQ5から6個混ぜる想定です。新式への更新が完了してフル禁断した後のスキル回しであれば、3個程度までに減らせると思います。  では、よいギャザクラライフを🌈

FF14 Patch6.35 クラフト用モーエンツール作成スキル回し

今回の記事

 Patch6.35で友好部族クエストのレポリット族やマンダヴィル・ウェポンの続編が追加になりましたね。ギャザクラ勢的にはやはりモーエンツールが気になるところです。

 今回は製作時に使用するスキル回し等考察してみましたのでシェアいたします。


 スキル回しの前提となる想定ステータスはPatch6.3ギャザクラ新式製作時記事を基準にしています。ガチステータスではなく緩めになっています。普段新式を量産していない方が挑戦することを想定しています。
 製作目標は最大収集品価値を目指しています。二段階目の製作時には中間素材にHQを半数使用することを前提にしています。
 ガチステータスの方はそもそもご自身でマクロの一部改造で乗り切れると思いますので、今回はスキル回しの考察を行っていません。何卒ご了承ください。
 高ステータスの状態でそのままマクロを使用すると事故完成などする場合があります。必ず練習モードでテストして、ステータスに合わせてマクロを調整してください。

 スキル回しの結果はエクセルでの試算上となります。多少誤差が出る場合もありますのでご承知おきください。

モーエンツールの位置づけ

 暁月ではマンダヴィル・ウェポンがバトル系の育成武器コンテンツとなっていますね。この育成武器(道具)のギャザクラ版がモーエンツールとお考え下さい。ギャザクラの育成道具コンテンツは漆黒のスカイスチールツールから実装されています。
 最終的には目立つエフェクトの出る道具強化になると思われますが、今回は二段階目から控えめですが光るようになっています。
 最終的なステータスは新式道具ガチ禁断と同等になると思われるため、ギャザクラ注目のコンテンツとなります。育成途中では控えめなステータスの道具となっています。

 光るという意味(ミラプリ用)ではアチーブメントの手帳好きランク5、ランク6でブレスド・キープとブレスド・キング装備が貰えます。リスプレンデントツールはクラフターではエキスパートレシピ作成による指定数納品、ギャザラーでは手帳好きのランク7として獲得できます。

制作難易度


 既に製作していたり、練習モードで試してみた方なら二段階目の急な難易度上昇を感じると思います。

 ここからは個人的な調査結果を元に考察しています。効率100アクション実行時の上昇量は一段階目でLv90レシピ相当、二段階目では秘伝書9巻相当となります。品質上限を考慮すると2段階目は秘伝書9巻★2レシピ相当といえると思います。

 収集品価値がボーダーライン以上での納品で報酬が1つ、最大時で納品すると報酬が3つになります。制作数が3分の1で済みます、最大収集品価値を狙いたいところでねすね。

 二段階目の最大収集品価値を全てNQ品から狙う場合、秘伝書9巻★2相当の難易度になります。中間素材でHQが使用できるため、HQ使用を考慮するとガチステータスでなくても十分製作可能となります。その代わりにHQ制作が必要になったり、ボーダーラインでの納品となり多数納品となります。

 このあたりはバランスの良い調整になっているかと思います。ご自身のステータスに合わせて選択してください。

制作素材


 一段階目はギャザラー素材使用のため、HQ素材が使用できません。想定ステータスでは十分最大収集品価値での製作が可能になっています。

 第二段階では中間素材が2種類となります。どちらか一方をHQ素材にすることで最大収集品価値での製作が可能になっています。

 禁断を仕上げている場合はこのあたりがすべてNQ素材で良くなるため、効率は一気に上がります。

一段階目スキル回し


 想定ステータス 製作実行時に食事・薬酒等込みで作業3746 加工3361 CP635

1ページ目

/ac 真価 <wait.3>

/ac マニピュレーション <wait.2>

/ac ヴェネレーション <wait.2>

/ac 長期倹約 <wait.2>

/ac 下地作業 <wait.3>

/ac 下地作業<wait.3>

/ac  模範作業 <wait.3>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac イノベーション <wait.2>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac 加工 <wait.3>

/ac 匠の神業 <wait.3>

/echo 次のマクロ <se.15>

2ページ目

/ac イノベーション <wait.2>

/ac グレートストライド <wait.2>

/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>

/ac 作業 <wait.3>

/echo 完成!<se.15>

二段階目スキル回し


 想定ステータス 製作実行時に食事・薬酒等込みで作業3830 加工3398 CP635

 初期品質1383以上必要 中間素材の一方を全てHQにすると初期品質条件達成

 想定ステータスが一段階目より高い理由は、2段階目製作時で使用する主道具ILが上がっているためです。

1ページ目

/ac 確信 <wait.3>

/ac マニピュレーション <wait.2>

/ac ヴェネレーション <wait.2>

/ac 長期倹約 <wait.2>

/ac 最終確認 <wait.2>

/ac 下地作業 <wait.3>

/ac 下地作業 <wait.3>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac イノベーション <wait.2>

/ac 下地加工 <wait.3>

/ac 加工 <wait.3>

/ac 中級加工 <wait.3>

/ac 上級加工 <wait.3>

/ac 倹約 <wait.2>

/echo 次のマクロ <se.15>

2ページ目

/ac イノベーション <wait.2>

/ac 加工 <wait.3>

/ac 中級加工 <wait.3>

/ac 上級加工 <wait.3>

/ac 倹約加工 <wait.3>

/ac イノベーション <wait.2>

/ac グレートストライド <wait.2>

/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>

/ac 作業 <wait.3>

/echo 完成!<se.15>


 ステータスが想定以下の場合、最大収集品価値が難しいケースがあると思います。無理せずボーダーラインぎりぎりで妥協してしまい、おか数納品して完成させてみましょう。・


 では、よいギャザクラライフを🌈


人気の投稿