スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FF14 Patch7.3 ギャザクラ新式スキル回し予想

今回の記事  皆さんこんにちは、みずなです。Patch7.3実装直前としてギャザクラ新式のスキル回しの予想をシェアしたいと思いますが・・・。  すでに7.2記事の時点である程度の予想は出してしまっているので秘伝書12巻★3耐久70レシピに絞って予想したいと思います。  今回の記事は予想記事となります。実装時にこの結果にならないことがありますのであらかじめご了承ください。アクション実行時の上昇量等は私の試算上となります。 ギャザクラ新式12巻★3耐久70スキル回し予想 動作検証ステータス 素のステータス 作業5562 加工5122 CP628 非マイスター 食事 セビーチェHQ 魔匠の薬液HQ使用  前回の記事で予想していた通りの内容でスキル回しを作っています。仮に外れていたとしてもできるだけ細かくスキル回しを作っているので、入れ替えしやすいとは思います。  品質は13955まで伸びます、初期品質6545足してください。工数は9662まで伸びますがこれ以上だった場合、15ターン目の作業を模範に置き換えてください。CPは検証ステータスであれば置き換え可能なはずです。  胴装備でHQ5から6個混ぜる想定です。新式への更新が完了してフル禁断した後のスキル回しであれば、3個程度までに減らせると思います。  では、よいギャザクラライフを🌈

FF14 Patch5.45 スカイスチールツール 最終段階エキスパートレシピスキル回しノート

 Patch5.45実装となり、スカイスチールツールの最終改良が出来るようになりました。ブレスド装備とは違った感じに光りとてもテンションが上がります。

 今回はエキスパートレシピに挑戦する方向けに、全体の流れをご紹介します。第四次復興ランキングでエキスパートレシピを完成させている方は、状態発生が第三次復興同じになっていますが似たスキル回しで問題ないはずです。

  今回の記事は『確信型』のスキル回しになります。『真価型』でも完成させられると思いますが、未確認です。検証時のステータスは以下の通りとなります。製作条件のスカイソング装備時のステータスとなります。

 作業2790 加工精度2770 CP554(食事なし状態) チリクラブHQ+巨匠の水薬HQ使用

 エキスパートレシピのスキル回しは人それぞれです。最適解を示すものではありません。

  確信を使い工数を直前まで上げてしまうため、目標が分かりやすくエキスパート初見の方にも作りやすいと思います。

 ▼そもそもエキスパートレシピとは・・・

 通常のレシピと異なる状態変化を持ち、工数品質上限も極めて高いレシピ群を指します。復興事業納品において特注と呼ばれるものがこのレシピになります。

 スライドの通り状態変化に最高品質・低品質が無く、変化の頻度も通常レシピより多くなります。  

 復興納品用のエキスパートレシピは、スカイスチールツール向けエキスパートレシピより難易度が高いです。マクロを使用しても100%完成せず、完成したとしても納品できる最低ラインぎりぎりとなる難しさです。

 ▼全体の流れ

 流れはスライドの通り4つのフェーズに分かれています。完成重視・収集品価値重視で使用するスキルが変わってきます。

 エキスパート初見の場合は欲張らず、フェーズ通してスキルを回し切り慣れていきましょう。練習モードを活用しましょう。

 6500以上の収集品価値は、交換時報酬量が変わりません。最大価値を狙う必要はありません。

▼フェーズ1 工数稼ぎ

 確信スタートから工数を作業1回で完成する直前までにします。手順についてはスライドでご確認ください。自身のステータスで工数が足りない場合は作業アクションを足して調整しましょう。事故完成防止のため最終確認を活用しましょう。

 突貫パターンの場合はマニピュレーションがまだ入っていないと思います。インナークワイエット → マニピュレーションで次のフェーズの準備をしましょう。

 安定パターンであればマニピュレーションが残っているはずです。インナークワイエットを忘れずに入れましょう。

【フェーズ1状態変化ジャッジ】

●高品質:

よくわからない場合 → 秘訣

確信の残りターンが少ない場合 → 集中作業

●高能率:

確信後3ターン以内の場合 → マニピレーション

よくわからない場合 → 必要なスキル回し

確信バフ終了後 → 必要なスキル回し

●安定:

通常時 → 突貫作業 成功確率75%状態

よくわからない場合 → 必要なスキル回し

●頑丈:深く考えず必要なスキル回し(耐久が節約できているため)

●通常:深く考えず必要なスキル回し

▼フェーズ2 スタック稼ぎ

 手順はスライドでご確認ください。エキスパートレシピ初見の場合、状態変化によるジャッジが一番困るフェーズと思います。

 CPが続く限りマニピュレーションを使いながら倹約加工、スタックを稼ぎます。

【フェーズ2状態変化ジャッジ】

●高品質:

ジャッジに迷う場合 → 秘訣

耐久・CPに余裕がある場合 → 集中加工でスタック+2

●高能率:

通常時 → マニピュレーション 残り3ターン以下なら上書き

耐久20以下 → マスターズメンド

マニピ残りターン数・耐久に余裕がある場合 → 下地加工

(マニピ効果中でも耐久15減るので注意) 

フェーズ1で作業1回以上の工数を残している場合 → 精密作業

ジャッジに迷う場合 → 倹約加工

●安定:

耐久に余裕がある場合 → ヘイスティタッチ 成功確率85%状態

(マニピ中でも倹約加工以外は耐久が減るので注意)

耐久が少ない・ジャッジに迷う場合 → 倹約加工

●頑丈:深く考えず必要なスキル回し(耐久が節約できているため)

●通常:深く考えず必要なスキル回し マニピレーションが無い場合状態にかかわらず使用

▼フェーズ3 品質伸ばし

 手順はスライドでご確認ください。フェーズ3は出来る限り品質を稼ぎます。

 フェーズ4移行のために耐久21、CP131を割り込まないように注意します。CPがあるうちは倹約加工、CP131に近い場合はヘイスティタッチを使います。

 スタック11以降の高能率時はグレートストライド使用もおすすめ。品質が2倍上昇し消費耐久も1回分で済みます。

 CP151付近の場合無理に倹約加工を狙わずヘイスティに切替。高品質になった際集中加工で品質が伸ばせます。

 CPに余裕がない場合はスタック11に届いてなくてもフェーズ3を飛ばし、フェーズ4の仕上げを行いましょう。耐久不足で割れてしまうより、ボーダー付近でも完成したほうが良いです。

【フェーズ3状態変化ジャッジ】

●高品質:

ジャッジに迷う場合 → 秘訣

耐久・CPに余裕がある場合 → 集中加工で品質上げ

●高能率:

耐久が少ない場合 → マスターズメンド

耐久に余裕がある場合 → マニピレーション

CP44使う余裕無い場合 → グレートストライド → 加工アクション

ジャッジに迷う場合 → 倹約加工 or ヘイスティタッチ

●安定:

耐久に余裕がある場合 → ヘイスティタッチ 成功確率85%状態

(マニピ中でも倹約加工以外は耐久が減るので注意)

耐久が少ない・ジャッジに迷う場合 → 倹約加工

●頑丈:深く考えず必要なスキル回し(耐久が節約できているため)

●通常:深く考えず必要なスキル回し

▼フェーズ4 仕上げビエルゴ


  仕上げフェーズではほぼスキル回しが固定になり、状態変化に応じてスキル回しを変えることが少なくなります。スライドでご確認ください。

 スライドの通り、CPに余裕がある場合経過観察と設計変更併用で5ターン高品質待ちが可能です。

【フェーズ4状態変化ジャッジ】

●高品質:ビエルゴ前の高品位待ち以外 → 必要なスキル回し

●高能率:

慣れていない・ジャッジ迷う場合 → 必要なスキル回し

仕上げ開始時にCP72以上ある場合 → 高品質待ちスキル回し

●安定:必要なスキル回し

●頑丈:深く考えず必要なスキル回し(耐久が節約できているため)

●通常:深く考えず必要なスキル回し

 以上で完成です。


 慣れてくると、フェーズ2でどの程度耐久とCPを消費するか感覚がつかめてきます。倹約加工が状態変化に応じて連打できるようになってくると、より上の価値を目指せるようになります。

 ぜひ光る主道具獲得してくださいね。

 

 では良いギャザクラライフを🌈

人気の投稿